
2019年12月に本格的に始めたこちらのブログ。
2021年1月にやっとアドセンスに合格しました。
とても長かったですし、受からない期間は心のどこかで辛い気持で過ごしていました。
そんな私が合格までにしてきた対策をまとめます。
- 他サイト作成
- 禁断の重複アカウント作成
など遠回りをしてきましたが、合格した時はアドセンスのことを忘れかけていた時で、この対策が全ての人に当てはまることはないと思います。
だってアドセンス審査って本当に基準が分からないし、「こんな素敵なブログなのに」ってブログも不合格の人を多く見てきています。
でも、私の不合格が続いた時に多くのブロガ―さんの記事に励まされてきました。
なのでこの記事を読んで、誰かの明るい未来につながれば良いなと思い書いていきます。
- 何回も申請しているのに受からない
- ブログの才能ないのかな
と自信を失っているあなたの参考になれば嬉しいです。
在宅ワーク術のkindle本を出版しました↓↓↓
この記事のもくじ
Googleアドセンス審査合格までの対策
そして、初めて申し込みしたのが2020年2月この時のサイトの状況は以下です。
- 記事数:8記事
- 文字数:1800文字~2800文字
- アナリティクス・サーチコンソール設置済み
- 問い合わせフォーム設置済み
- プライバシーポリシー設置済み
- 運営者情報(プロフィール)設置済み
- アフィリリンクなし
- 雑記ブログ
- 外部サイトのリンク貼り付けあり
申請して2日後くらいに「価値の低い広告枠、コンテンツが複製されているサイト」で不合格通知。
と、とても辛すぎる通知でした。
また、なんだか自分自身が否定されている気がして辛かったです。
と意気込んでいるところだったので余計に。
twitterを見ていると「一発合格しました!」なんてツイ―トを見かけて私もきっとすぐ合格出来るだろうと根拠のない自信もあったんです。。。
しかし、ショックな気持ちは少しだけで
と、ここからどんどん挑戦していきます。
2回目の挑戦
- 文字数:全て2500文字程にする
- 外部リンクの削除
- オリジナル画像のみにする
「価値の低い広告枠」で落ちる。
3回目の挑戦
- 「site:」で自分のサイトの無効な記事を削除
- コピペチェックツールでコピペが疑われている記事をリライト
- アイキャッチの代替テキストも全て違うタイトルに変更
「価値の低い広告枠」で落ちる。
4回目の挑戦
- 2週間開けて申請
- 記事をリライトしまくって怪しい単語は抜いてみた
- YMYLにひっかかりそうな記事やポリシー違反にあてはまりそうな単語を徹底的に削除(私の場合は「断乳」の記事を書いていたのでこちらを違う単語にしました。
「価値の低い広告枠」で落ちる。
5回目の挑戦
- サイトマップ作成
- 外部リンクは付け始める
「価値の低い広告枠」で落ちる。
6回目の挑戦
- テーマを1つに絞り5記事ほどで申請ちらのブログを参考に404ページの対応をする
- ドメインパワーが弱いのか!?と思い被リンク獲得の為にnoteで日記を書きつつ自分のリンクを貼る
7回目の挑戦

「外食レビュー記事はアドセンス合格しやすい」と聞き、別サイトを立ち上げ外食レビュー記事を8個作成して作りそちらで申請してみることに。
また、この時期(2020年4月)は立ち上げてすぐが受かりやすいと聞いていたので、8記事書けたところですぐ申請。
ところが「価値の低い広告枠」で落ちる。
2つ目のサイトも同じ理由で落ちて
と精神的にやられる日々を過ごします。
その後は、2つ目のサイトに手を入れていてこちらのサイトの更新があまり出来ていなかったので、やはり思い入れのあるこちらのサイトに重点を置こうと更新し始めることに。
8~14回目の挑戦
ここからはどの記事がアウトなのか調べるた一つの記事を下書きにしては申請して記事も少しずつ更新していきます。
また、この時期にブログ仲間に
とアドバイスを受けてアフィリエイト記事に挑戦し始めました。
15~20回目の挑戦(重複アカウントから抜け出せない)
そして禁断の重複アカウントをしてしまいます。
最初はよく分からず違うアカウントなら合格したという方が多く、違うアカウントからチャレンジ。
しかし、その後しばらく重複アカウントから抜け出せず。
アカウントキャンセルも出来ずにもう何も出来ない状態になりました。
絶望感マックス。
しかし、色々なブログを読み漁り、1度申請してみるとアカウントキャンセルボタンが出てくると知りました。
そして、申請後1日経ってからアカウントキャンセルボタンを発見出来て削除依頼を出します。
削除まで1カ月かかると聞き、しばらく申請はせずに記事を少しずつ作成していくことに。
アカウント削除して約1ヵ月半後、やっと削除出来ていたようで申請を始めます。
21回目~挑戦
やはり「価値のない広告枠」で落ちる日々。
重複アカウントから抜け出せたことは大喜びですが、やはり価値の低い広告枠。
もう駄目なのかーと諦めかけやる気もどんどん落ちてきていました。
もちろん、
- アドセンスがすべてではない
- 合格がゴールではない
- 楽しく続ける事が大事
そういう気持ちはありました。
しかしモヤモヤする日々。
自己肯定感も下がる日々。
その後も記事を増やしては申請したりしていましたが中々受からず。
そして、年末に近付きブログやSNSを見る余裕がなくなり2カ月程放置していました。
30回目の挑戦
そして、年末に少し落ち着ける時間があったので、まず2つ目のサイトを申請すると、なんと合格!
そしてこちらのサイト申請してみたら合格したのです。
忘れた頃に申請したらなぜか合格したというよく分からない合格でした。
ちなみに逆算手帳に「2020年中にアドセンスに合格して収益を出す」ということを逆算手帳に書いていたので、「叶っている!」と鳥肌が立ちました。
アドセンス審査に合格したときの状況
- 記事数:18記事
- 文字数:2000文字~3000文字
- アフィリエイトリンクあり
- 外部リンクあり
今までは色々な対策をしながら申請してきましたが、合格した時は特別な対策をしていませんでした。
合格まで言われてきた事
- 再申請2週間は開けた方がよい
- 1つのカテゴリに3つ以上は記事を入れよう
など色々な意見はありましたがどれが正解か分かりません。
Google側の気まぐれな気がします。
励まされた言葉
など色々な方のツイ―トに励まされてきました。
最後に
Googleアドセンスの審査基準が明確でないので、どこを改善すればよいか分からずモヤモヤしている方も多いと思います。
そして受からない日々にモチベーションも下がり辛い時期が続いている方も多いと思います。
私が合格した理由もこれっていう基準はないです。
ですが、今まで応援してきてくれてアドバイスをくれたブログ仲間やツイッタ―で出会う方、ブロガ―の方の記事のおかげでやってこれました。
本当に感謝の気持ちでいっぱいです。
今回のこの対策で気まぐれなアドセンスの審査に悩まされている方の励みになれば嬉しいです。
在宅ワーク術のkindle本を出版しました↓↓↓