よっぴ業「在宅×自分業という第3の働き方」講座に参加して




よっぴさん主催「在宅×自分業という第3の働き方」講座に参加しました!

気になる方はアーカイブ版も購入可能!アーカイブ版購入はこちら
自分の商品やサービスを販売する人が増えている中、自分業の魅力を感じていて。

  • 在宅で働きたい!
  • 自分業を始めたい!
  • 納期に縛られず働きたい!
  • 家庭を優先して働きたい!

そんな方にぴったりの講座!

そんな「在宅×自分業という第3の働き方」講座について簡単に感想を書きました!詳しく知りたい方はよっぴ業のHPをご覧ください

よっぴ業主催のよっぴさんって?

  • 関西在住/2児のお母さん
  • 在宅フリーランス7年目
  • 週2日企業の在宅パート(web広報)
  • 週3日 個人事業 (ブログ運営、講師業、オンラインコミュニティ運営など)

日経×womanアンバサダーの活動や、スタンドFMでラジオ配信もされています!

「専業主婦から在宅フリーランスとしての働き方」などの発信もされていて、
働き方に悩むお母さんたちに大人気のよっぴさん☺️

自分業を始めることで、会社員時代に比べて100倍の時給になったそうです!

すごいことですよね!!!

スポンサーリンク

「在宅×自分業という第3の働き方」講座内容

こんなお話をしていただきました!

よっぴの紹介

- 在宅複業という働き方

自分業を始めるまでの経緯

話題の「自分業」 を徹底解説 そもそも「自分業」 って何? -フリーランスとの違いは?

自分の値段を考えてみよう

- 会社員思考と経営者思考の違い

- あなたの時給はいくら?

自分業を始めて変化したこと

-よっぴ駆け出し期の自分サービス内容と価格

- 会社員時代と大違い!働く時間と単価の変化

ママが自分業を始めるメリット

- 時間のないママこそおすすめしたい理由

- 会社員・専業主婦それぞれのメリット

リスクは最小限!0円で始める方法

- 想定されるリスクってどんなもの? -精神的、経済的リスクの対処法

オンライン講師がアツい理由

- オンライン講師に役立つ無料ツール

- 個人事業主だから使える経費の話

学びをお金に変える方法

-資格や実績があるのにどうしてお金にならない?

- オンラインでできる自分サービスの事例

質問タイム

最後に、3月23日より募集開始のよっぴ業についてもお話しいただきました。

よっぴ業とは?

3月23日~募集開始のよっぴ業の詳細はこちら

よっぴ業-waza-|トップページ
2024年3月23日(土)21:00〜募集開始します(限定10名・先着順)お申し込みはこちらから 1DAY講座「在宅×自分業という第3の働き方」の開催が決定しました!※よっぴ業への参加希望者は、1DAY講座の受講が必須で ...

話題の自分業を徹底解説

講座ではよっぴさんが私たちに色々な質問を投げかけてくれ、自分を深堀りしながら参加!

今の働き方を3年、5年継続した先の未来を想像できる?
よっぴさんのこんな質問にチャット欄が盛り上がり!

私は、今の仕事も継続しつつもう少し自分の名前での仕事を増やしたい・・・とおもっています

自分業ってなんだろう?

「自分業」って言葉、はじめて聞いたときはピンとこなかったけど、
よっぴさんの話を聞いて「なるほどなぁ」と思えました。

自分業とは、“自分のサービスを自分でつくって、自分の仕事にする”という働き方。
誰かに依頼されるだけじゃなくて、「こういうことできます」とこちらから提案していく、そんなイメージ。

わたしはどちらかというと“受ける仕事”が多かったので、
この「自分主導でつくる働き方」に、とても惹かれました。

フリーランスと何が違う?

フリーランスでも、自分で働く人はいっぱいいるけれど、
“自分業”はもっと「自分から仕事をつくる」側の働き方。

たとえば、業務委託の仕事は【受動型】。
「依頼されたことを、時間内にきちんとこなす」仕事です。

でも、自分業は【提案型】。
「こんなことができます」「こういう人に届けたいです」と、自分から動く。

その違いがあるんだなぁと、じんわり理解しました。

自分の値段を考えてみよう!

講座の中では

自分の時給はいくらですか?

という問いもありました。
チャット欄では、1000円から8000円まで、いろんな声が飛び交っていて。

わたしもつい「作業時間」や「納期」にしばられていたけど、
時間の使い方そのものを見直すっていう視点が新鮮で。

24時間は誰にとっても平等。
どう使うかで、自分の働き方も、暮らしの感じ方も、変わっていくのかもしれません。

ママが自分業を始めるメリット

    「小1の壁」ってよく聞くけれど、
    もし自分で時間を調整できる仕事なら、「おかえり」と言える日々を続けられる。

    ・時間単価を上げられる
    ・外に出なくてもできる
    ・家族の生活に合わせやすい

    そんなメリットもある「自分業」は、
    時間のやりくりに悩むママたちにぴったりだなと思いました!

    学びをお金に変える方法

    資格をとっても、それを活かす場所がなければ、仕事にはならない。
    でも、資格だけじゃなく「自分の経験」や「好きなこと」も、
    形にすれば、ちゃんと仕事になる。

    自分でサービスを作れるってことは、
    「自分で選んだ人生を送る」ことにもつながっているんだな…と思えました。

    「お金になる、ならない」の前に、
    自分がやってみたいことを形にしていく過程そのものが、働き方の種なのかも。

      最後に

      一年後、あなたはどうなっていたい?

      講座の終わりにそう問いかけられて、

       

       

      私は・・・今の仕事を継続しながら「自分業」もゆっくり考えていきたいと思います。
      まだはっきりとは見えていないけれど、“わたしらしい働き方”を描けるように。

      心に残ったこと

      みんな不安はつきものですよね。そしてまだ起こってないリスクを考えがちですよね。また、「できない」のではなく「やってない」だけよね?不安っていつもまで経っても不安で、行動すると不安が悩みに変わるよ!

      そんな言葉が、まっすぐ届いてきました。

      私もこれまで、時間やお金、家族のことを理由に、
      「動けないまま考えていたこと」がたくさんあります。

      でも、少しずつでも進めば、悩みに変わる。
      動いてみて初めて、見えることがある。
      そう思えるようになった講座でした。

      アーカイブ版を購入したらもっと詳しくお話ししてくれています。

      そして、

      よっぴさんの成功戦略が学べる

      「月3万円から始めるおうちでできる自分業講座「よっぴ業」」」

      3月23日募集開始です!

      よっぴ業-waza-|トップページ
      2024年3月23日(土)21:00〜募集開始します(限定10名・先着順)お申し込みはこちらから 1DAY講座「在宅×自分業という第3の働き方」の開催が決定しました!※よっぴ業への参加希望者は、1DAY講座の受講が必須で ...

      スポンサーリンク
      おすすめの記事